セロリの精油があると初めて聞いたときは、どんな香りがするんだろうと、興味津々でした。
食べるセロリは苦手です。ただ、セロリの精油は、あの食べるセロリとは、ちょっと香りが違います。
というのも、精油を採るのは、食べる軸や葉の部分ではないからです。
そうはいっても、やや癖のある香りなので、芳香浴には使いづらいですが、スキンケアに使うといい精油です。
セロリのアロマについて、効能や使い方を詳しくご紹介しましょう。
<スポンサードリンク>
セロリの精油の特徴

Celery | ||||||||
学名:Apium graveolens(アピウム グラウェオレンス) 科名:セリ科 抽出法:水蒸気蒸留法 抽出部位:種子 産地:インド、フランス、イタリアなど 主成分:リモネン、α-セリネン、 |
セロリの精油は、種から採れます。
種から採れる精油は、お腹にいいものが多いですが、セロリもそうですね。
食欲増進作用や消化促進作用があります。
お腹の調子が良くない時に使いたい精油です。
セロリに美白効果!?シミ予防ケアに使いたい精油
セロリの精油には、抗色素沈着作用という働きがあります。
つまり、シミができにくくなる作用、ということです。
できてしまったシミを消すことはできないですが、シミができるのを予防することならできそうです。
使い方ですが、水溶性ジェル小さじ1にセロリ精油を1滴加えて、スキンケアジェルを作ります。
塗り方が結構大事でして、顔全体に塗らずに、シミがきになるところだけにスポット使いをしてください。
というのも、お肌にやや刺激があるから。
私の肌が弱いせいもあると思うのですが、顔全体にジェルを塗ったら、ピリピリ痛くて大変な思いをしました。
なので、頬の高い位置とか、シミができそうなところに薄めに塗るというのがコツです。
香りが独特なので、顔全体に塗るとちょっとくさいというのもありますね。
痛みなどがなかったとしても、この香りが好きでないと、顔全体に塗るのはちょっと辛いと思います。
むくみケアにも使いたいセロリ

利尿作用のある精油なので、体の余分な水分を出してスッキリしたい!という時におすすめ。
マッサージオイルを作って、セルフケアに使ってください。
植物オイル小さじ1にセロリ1滴、レモングラス1滴を加えて、マッサージオイルを作りましょう。
ふくらはぎや足の裏に塗って、下から上に向かってマッサージをしてください。
利尿作用によって、余分なものを外に出したいので、マッサージをしたら、常温の水または白湯をコップ1杯飲んで、巡りを良くするようにしてください。
セロリの香りが好みなら芳香浴にも良い
セロリの香りは、どう表現したものか、すごく独特な香りです。
ただ、好きな人はとても好きなので、この香りが好き、リラックスできるという場合には、芳香浴に使ってみましょう。
パワーがあるので、アロマランプ等で使うとしても、1〜2滴で十分ですよ。
セロリとブレンドするのに相性の良い精油
セロリがパワフルすぎるので、ブレンドするのもそれなりにパンチの効いた香りのほうがいいかも。
同じハーブ系か、スパイス系は相性が良いです。
私としましては、甘みのあるコリアンダーと合わせるのが良いかと。
よりスパイシーな香りが好きな人は、ペッパーをブレンドしてもいいかもしれません。
<スポンサードリンク>