ちょっと苦味のある香りが特徴のグレープフルーツ。
柑橘系アロマの中でも、リフレッシュ効果のある香りです。
- 気の流れを滑らかにします
- お腹の調子を整えます
- 気分をスッキリさせてくれます
仕事をしていてちょっと頭が働かないなあ、疲れたなあ、と感じた時に嗅いでみて欲しい。
<スポンサードリンク>
グレープフルーツのプロフィール
Grapefruit | ||||||||
学名 Citrus paradisi 科名 ミカン科 抽出法 圧搾法 抽出部位 果皮 産地 フロリダ、カリフォルニア、イスラエル、ブラジル、南アメリカ 主成分 リモネン、ヌートカトン、ゲラニオール、リナロール |
◆主な作用
- 空気清浄
- リフレッシュ
- 鎮痛作用
- 健胃作用
- 駆風作用
- 食欲増進
- 肥満・セルライトの解消
- 抗うつ作用
- 利尿作用
- 血行促進
◆グレープフルーツの禁忌
光毒性があるので、塗布後4〜5時間は紫外線に当たらないこと。
(夜のケアであれば大丈夫です)
さわやかな香りのアロマはグレープフルーツの皮から採れます。
食べるグレープフルーツとほぼ同じ香りだと思います。
ちなみに、学名の「paradisi」は楽園という意味です。素敵な名前ですよね。
ブドウのように実がなるから「グレープフルーツ」っていう名前がついたというのも面白いと思います。
グレープフルーツの効果効能

グレープフルーツの効能の主なものは気分をリフレッシュさせる、元気になれるアロマです。
グレープフルーツの成分、ヌートカトンが香りの特徴です。
少し苦みのあるさわやかな香りは、気持ちを明るくしたい時にも向いています。
グレープフルーツは実は胃腸にもいい
また、穏やかですが胃腸にも良い作用があります。
グレープフルーツのアロマは便秘がちでおなかが張りやすい方にもおすすめです。
トリートメントオイルを作って、おなかに塗りながらマッサージすると良いですね。
ただし、体調が悪い時には、香りで逆に気分が悪くなることもあるので注意が必要です。
自分の体調とよく相談して下さい。
グレープフルーツの空気清浄作用
風邪の季節にも意外と活躍してくれるのがグレープフルーツのいいところ。
空気清浄作用がありますので、例えばティーツリーのような抗菌作用のある精油を合わせてスプレーを作るとか。
もしくは加湿器に(アロマOKのものに限ります)入れて使うとか。
>初めてさんでも使いやすい、オリジナルアロマ付きディフューザー
お部屋の空気をきれいにしてくれるので、ルームコロン代わりにスプレーを常備しておくといいかもしれないですね。
グレープフルーツはダイエットマッサージにも使える
40代、なかなかやせません。
でも、楽して痩せたいと思いますよね。
食事制限も辛い運動もなしで痩せられたら嬉しい!
[st-kaiwa1]そんな時に使って欲しいのが、グレープフルーツ。[/st-kaiwa1]
もちろん、香りを嗅いだだけでは痩せません。
ただ、マッサージに使って脂肪をしっかりもみほぐしていけば、巡りも良くなって痩せる可能性はあります。
40代になるとセルライトも固くなっていませんか?太ももとか、セルライトをつまむと痛くないですか?
まずはここをほぐしていかないと「痩せやすい身体作り」ができないので、無理な運動とか食事制限をしても効果が出づらいです。
そのためにもお風呂上がりのマッサージを習慣にすると、太りにくい身体が作れるかも!
お風呂上がりは身体が温まっているから、マッサージの効果もアップします。
そんな時にも、グレープフルーツを使ってみて欲しいです。
また、グレープフルーツの効果の一つとして、胆汁の分泌を促進する、ということがあります。
なぜこれがダイエットにきくのかというと、胆汁は水97%、ビルビリン0.2%、胆汁酸0.7%、コレステロール0.06%、などの成分が含まれます。
胆汁自体には消化酵素がありませんが、胆汁酸は脂肪の消化吸収に必要な成分。
脂肪の乳化を促して酵素作用を受けやすくするとともにリパーゼ(胃液の脂質消化酵素)を活性化します。
つまり、胆汁酸の働きによって脂肪を消化しやすくなる、ということです。
グレープフルーツで気分を明るく
欲求不満やイライラがつのって、ついどか食いをしてしまうなんてことはありませんか?
そんなときは、食欲に打ち勝つためにも、グレープフルーツで気分転換をしてみてください。
グレープフルーツは気の流れを滑らかにして、気分を明るくしてくれる精油です。
うつうつと塞ぎがちな気持ちを解放して、希望をくれる香り。
前を向いて頑張りたい!という時に、嗅いで欲しい香りです。
グレープフルーツのアロマの使い方

今日は仕事が忙しくて、ちょっと疲れて食欲もイマイチだなあ、というとき。
帰宅したらまずグレープフルーツの香りを焚いて、気分をリフレッシュ。
ティッシュにたらしてテーブルにおいておいてもいいですね。
たくさんは食べられなくても、美味しく食べられるようになるかもしれません。
グレープフルーツでセルライト解消マッサージ
ダイエット用に使うのであれば、水溶性ジェルや植物オイルに希釈して気になる部分に塗ってマッサージします。
ジェルまたはオイル小さじ1杯に対して1〜2滴です。
ジェルを使うときは、グレープフルーツ精油を混ぜて塗った後に、手の滑りを良くするためにオイルを使って、マッサージをしてください。
もちろん、グレープフルーツ精油を塗っただけで即やせる、ということはありません。
しかし胃腸の調子を整えるということは消化をよくするということですし、脂肪燃焼効果、胆汁分泌促進作用によって、やせやすい体を作ることはできるかもしれません。
オイルトリートメントなどでリンパの流れをよくすることにより、相乗効果も期待できます。
オイルは、
- スイートアーモンドオイル
- ホホバオイル
- アルガンオイル
- マカデミアナッツオイル
などが使いやすいですよ。

肌に直接つかないように注意!

精油は基本的に原液で使用してはいけませんが、グレープフルーツも注意して下さいね。
肌に直接触れると、痛みがあることも。
まだアロマ初心者の頃、香りがいいのでバスタイムによく使っていました。浴室の隅に1〜2滴たらすだけで、とてもいい香りが広がります。
ついでに、と湯船にも入れて使ってみました。
よく混ぜれば大丈夫だと思っていたのですが、湯船に脚を入れた時・・・精油が膝の後ろの皮膚が柔らかいところについてしまったようで、大変痛い思いをしました。
すぐにシャワーで洗い流したのですが、しばらくひりひりして痛みが引きませんでしたよ。
「精油は水には溶けない」という性質を身をもって知りました。
湯船に入れる時は、必ず塩、はちみつ、お酒など乳化するものと混ぜてから使って下さいね。
まとめ:グレープフルーツで気分を明るく!ダイエットにも使えるアロマ
爽やかな香りで、気持ちを明るくしてくれるグレープフルーツ。
ダイエットのマッサージにも役立ちますし、1本あると何かと便利です。
元気になりたいと思った時に嗅いでみると、家にいながら気分転換ができますよ。
<スポンサードリンク>