夕方になると脚がパンパン。
朝起きた時に、顔がむくんでいることもある。何となく、全身がしまった感じがしない。
そんなむくみ太りが気になる方に使って欲しいアロマをご紹介します。
しっかりセルフマッサージをしてスッキリボディを作りませんか。
<スポンサードリンク>
むくみ太りが気になる時におすすめのアロマ4選

身体がむくんでいるということは、
- 血行が悪くなって冷えている
- リンパの流れが悪くなっている
この2点が考えられます。
ということは、これを解決するアロマがおすすめということですね。
ジンジャー
ジンジャーは生姜の香りがするアロマ。
まさにあの、食べる生姜から採られるアロマですから、ピリッとしたスパイシーな香りが魅力の精油です。
血行を良くして身体を温めてくれるので、冷え性改善には必須のアロマだと思います。
ブラックペッパー
ブラックペッパーは胡椒から採れるアロマ。
胡椒には白胡椒と黒こしょうがありますが、精油で使われるのは主に黒こしょうです。
黒こしょうの方が、精油がたくさん採れるから。
これもスパイシーな香りで身体を温めてくれます。
シダー
シダーはヒノキの香りがするアロマですが、リンパの流れを良くする精油の中で、私が個人的にこれが一番効果があるのではないかなと感じているアロマです。
香りは地味で、単品で嗅ぐとヒノキなんですが、ブレンドしてしまうとほとんどヒノキ感がなくなります。
でも、むくみ予防にはとてもいいと思います。
レモングラス
レモングラスは血管を拡張させる働きがあるので、これも血行促進には良いアロマ。
香りもさわやかなので、ブレンドするにはもってこいですね。
むくみ太りを解消するための使い方

むくみ解消やダイエットのためにアロマを使うなら、やはりマッサージで。
香りを嗅いだくらいでは痩せませんので、しっかりとセルフマッサージをして余計なものを排出していきましょう。
◆ブレンド例
- ホホバオイル 小さじ2
- シダー 1滴
- レモングラス 1滴
- ジンジャー 1滴
これで下半身くらいはしっかりマッサージできます。
特に足がむくみやすいと思いますので、ふくらはぎや太ももに塗って、しっかりマッサージをしていきましょう。
下から上に向かってリンパを流すイメージでさすり上げて、膝の裏や鼠径部(そけいぶ、脚の付け根)もしっかりもみほぐします。
ただ、リンパはそんなに力を入れなくても流れるので、気持ちがいいと思うくらいの圧で大丈夫です。
これを毎日やるだけでもボディラインがスッキリしてきますよ。是非お試しあれ。
お風呂上がりがおすすめ
マッサージをするなら、身体が温まっている時の方が効果が高まります。
ですから、お風呂上がりにやるのがおすすめ。
オイルでお肌もしっとりしますから、ボディケアもできて一石二鳥ですよ。
オイルはホホバオイル以外に、
- マカデミアナッツオイル
- アルガンオイル
- スイートアーモンドオイル
- オリーブオイル
などがおすすめです。
オリーブオイルは料理用のものではなく、化粧品グレード(マッサージ用)のモノを使った方がいいです。
料理用だと香りが強すぎるのと、絞ったそのまんまなので不純物も入っているからです。
<スポンサードリンク>