明日は仕事で大事な会議があるんだよなあ・・・なんてことを考えると、緊張して眠れない。
そんなことがありませんか。
翌日のことを考えると緊張してしまって、眠ろうとするほどに眠れない。そんな時には、アロマの力を借りましょう!
<スポンサードリンク>
神経の緊張をほぐすことの大切さ

ストレス社会に生きている私たちにとって、神経の緊張をほぐすことがどれほど大切か。
それをもっとみなさんに知って欲しい。
- せっかく家に帰って来たのに気が休まらない
- ぐっすり眠りたいのに眠れない
- 疲れがとれない
これって、全部神経が緊張しているから。
適度な緊張感は仕事のパフォーマンスを高めるために必要かもしれないけれど、長期間続くのは良くないですね。
心と体の緊張は本質的に、気滞を反映しているのです。気滞とは生命力の流れが滞り、うっ積した状態であり、柔軟性を欠き、締め付けられるような感じがします。
そう、心と体ががんじがらめになっているような状態ですね。
それを解きほぐさないと、真のリラックスは得られない。
というか、緊張を解きほぐすのがリラックスするということですね。
緊張で眠れない時に使って欲しいアロマ8選

緊張で眠れない時に使って欲しいアロマは、
- ラベンダー
- ベルガモット
- カモミール・ローマン
- オレンジスイート
- ネロリ
- パルマローザ
- サンダルウッド
- フランキンセンス
など。少しずつ紹介していきます。
ラベンダー
緊張をほぐすには、まずラベンダーがいいと思います。
ラベンダーは種類がたくさんあるので、ラベンダー・アングスティフォリア(真正ラベンダー)を使ってください。
ラベンダーって、心を包んでくれるような感じの香り。
昔は「トイレの芳香剤」みたいだなと思ったこともあるのですが、それは本物も香りを知らなかったからです。
本物のラベンダーは、奥深い香り。甘さの中にもハーブ調のちょっとすっきりした香りも垣間見える。
そして心を優しく包みます。
ベルガモット
ベルガモットはほろ苦さがポイントですかね。
柔らかいオレンジの香りの中に苦味がちょっとあるから、「まあ、少し落ち着きなさい」っていわれているような気がします。
ぴりぴりしてないで、少し冷静になってね、って。
気の流れをなめらかにしてくれるから、なんとなく肩の力が抜けていくような香りです。
カモミール・ローマン
緊張しやすくて、かつ、不安に弱い方にはカモミール・ローマンがいいと思います。
甘い香りだけど、ラベンダーとは違ってもう少しフルーティーなイメージ。
お母さんみたいな香りというか、とにかく優しい。
[st-kaiwa1]「そのままでいいんだよ」って、自分を肯定したい時にも嗅いでみて欲しいです。[/st-kaiwa1]
オレンジスイート
オレンジスイートは元気をくれる香り。
オレンジって、レモンほど尖っていなくて少し甘味があるから、心をほぐすのにピッタリ。
リフレッシュしながらもリラックスできるから、寝る前に使うのに適しているんです。
緊張がほぐれて来たら、「さあ、明日も頑張ろう!」て気持ちが切り替えられると思います。
ネロリ
緊張がほぐれないってことは、何だか気持ちに焦りがあるからかも。
そんな時にはまずグラウンディングして、地に足をつけましょう。
焦らないで。もっと自分を信じて。
[st-kaiwa1]大丈夫、できるから。そんな安心感をくれる香りです。[/st-kaiwa1]
パルマローザ
パルマローザはゼラニウムと香りが似ていますが、ゼラニウムよりも優しい感じがします。
気持ちがなめらかになっていく。そんな香りです。
パルマローザはイネのような葉っぱで、こんなにやさしい香りがするってその見た目からは想像できないですけどね。
パルマローザ油は神経過敏で不安に苦しむ人で、変化に順応できず、親密に愛する人が常にいないと耐えられない人に向いています。
ちょっとしたことでイライラしやすかったり、小さいことが気になる人におすすめの香りです。
サンダルウッド
とにかく、心の落ち着きが欲しい。静かに過ごして気持ちを和らげたい。
そんな時に使って欲しいアロマです。
緊張しているとどうでもいいことをあれこれ考えてしまったり、次から次へと雑念がわいて来てちっともリラックスできないでしょう。
サンダルウッドは心の掃除をしてくれるというか、余計なことを考えなくてもいいようにしてくれる香り。
考えすぎな人にむいていますね。
フランキンセンス
フランキンセンスもサンダルウッドと似たタイプの香りですが、不安が強い時にはフランキンセンスの方がいいかも。
この呪縛から逃れたい。解放されたい。
そんな時に使ってみてください。
ティッシュにたらして枕元に置いてみよう
緊張で眠れないと、「早く寝なくちゃ!」と焦って余計に眠れなくなることがあります。
だから、大事なのは焦らないこと。
「一晩くらい眠らなくても死にはしない。」このくらいの気持ちでいてください。
[st-kaiwa1]大丈夫、そのうち眠れるから。[/st-kaiwa1]
そんな風に気持ちを楽にして、ティッシュにアロマを2滴ほどたらして枕元に置いてください。
目を閉じて、香りを吸い込むことだけに神経を集中させます。
「考えないようにしよう」と思うと余計に雑念がわいてくるので、香りを吸い込むことに集中するんです。
「私は今、ラベンダーの香りを嗅いでいる」
それだけを考えて、ゆっくり深呼吸してください。
そうすると、段々気持ちが楽になっていくと思います。
<スポンサードリンク>