とてもクリアな香りで、心が清々しくなるようなウッディ系の香り。
森林浴をしているような気分になれるアロマです。
芳香浴はもちろんのこと、セルフマッサージにも使いやすい精油なので、効能や使い方について詳しくご紹介します。
Cypress | ||||||||
学名 Cupressus sempervirens(クプレッススセンペルウィレンス)
科名 ヒノキ科 |
サイプレスの禁忌
サイプレスには通経作用があるので、妊婦さんは使わないこと。
余分な体液を排出してむくみの予防に

サイプレスをはじめとしたヒノキ科のアロマは、リンパの流れを良くして無駄なものを排出する働きに優れているんです。
シダー、ジュニパーも同じような働きをするので、あとは香りの好みで選ぶといいと思います。
個人的には、ジュニパー使うと、すごくトイレが近くなるというか、体のめぐりが良くなる気がします。
お風呂上がりのマッサージに
その日のむくみはその日のうちに解消しましょう。
ホホバオイルなどの植物オイル小さじ1にサイプレスを1〜2滴入れ、ふくらはぎに塗ってマッサージしてみてください。
足裏のマッサージでもOKです。
おすすめは、お風呂上がりの血行が良くなっている時。
体が温まっているうちにマッサージをして、常温または温かい飲み物を飲んで(ノンカフェイン!)さらに巡りを良くしましょう。
サイプレスを咳止めとして使う
サイプレスにはδ-3-カレンという成分が入っているのですが、これが咳止めに良いようです。
私は喉からくる風邪の時に、早めになんとかしないとすぐ咳に変わってしまうんですね。
放っておくと何日も咳で苦しむことになるから、咳がではじめた時に早めにアロマで対処してます。
※あくまでも筆者個人の使い方です。精油は薬ではないので、風邪をひいたら病院に行きましょう。
風邪用アロマジェル
風邪気味の時には免疫力も落ちているし、同時に鼻の調子も悪くなったりするので、風邪に良いアロマをブレンドしたジェルを作っています。
- 水溶性ジェル 小さじ1
- ラヴィンツァラ 1滴
- サイプレス 1滴
- ユーカリ・ラディアタ 1滴
この割合で作るんですけど、風邪気味の時には1日に何度も塗って悪化しないようにしているので、この量じゃ足りません。3倍くらいの量で作っています。
サイプレスの入ったこの風邪用ジェルを、喉から胸にかけて塗ってます。
イライラしがちな人に

イライラして心がトゲトゲしている時、サイプレスの浄化作用が心をクリアにしてくれる。
緊張とか怒りによって心が落ち着かない。
そんな時にこのシャープな香りが心を落ち着かせてくれるのです。
普通、こういったスーッとした樹木系の香りはリフレッシュ系の作用が多いのですが、サイプレスは元気を出すというよりも、余分なものを拭い去って心を整理してくれる感じです。
ゆっくり芳香浴
イライラしている時って、心に余裕がなくなっていませんか。
普段ならそれほど気にならないようなことでもなんだか癇に障ってしまう。
イライラしてつまらないことで子供に怒ったりして、そんな自分にも腹が立ったりします。
単品でもいいですけど、私はレモンとかグレープフルーツなどの柑橘系とのブレンドが好きです。
イライラしたらお好きな精油とブレンドして、心をほぐしてください。
こんなとき、どんなアロマがいい?と迷ったら、是非みてほしい。「ココナラ」で販売中です。
<スポンサードリンク>