女性ならば避けては通れない更年期。誰でも迎えるものなのですが、その症状の度合いにはかなり個人差があるようです。
ひどくなるとホルモン療法なども必要になってきますが、できればそうなる前に、アロマテラピーで気持ちを軽くして欲しいと思っています。
辛い症状もリラックスすることでだいぶ緩和できるんですよ。そのために、アロマテラピーを使ってみませんか。
<スポンサードリンク>
イヤだなーと思っていると症状が重くなるかも

更年期って、そもそもいつからなのかご存知ですか。
日本人の女性は平均して50歳ほどで閉経を迎えます。その前後5年間を「更年期」と呼んでいるので、45歳〜55歳くらいまでが更年期に当たります。
その間に、何らかの不定愁訴、病気ではないけれど、様々な不調が起きることを更年期障害というのですが、これはすべての人に起こるものではありません。
日常生活に支障をきたす程症状がひどくなる人もいれば、「更年期って何?」くらいに何も起きない人もいるのです。
その違いは何でしょうか。
ストレスが大きいと辛くなる傾向に
ホルモンバランスや食生活などももちろん関係しますが一番はストレス!
ストレスは万病の元ですからね。
ホルモンバランスだってストレスによって乱れがひどくなったりしますから、何よりもまず、ストレスフリーになるにはどうしたらいいか、そこを考えた方が更年期障害改善の近道だと思います。
好きな香りでリラックスすること

香りの好みって、理屈じゃないんですよ。
人がイヤだなと思う香りでもなぜか好きって思う香りがありませんか。
なぜなら、香りは脳の奥深く、大脳辺縁系というところに届くからです。
ここは「快・不快」という情報も処理するところ。
理屈じゃなくて、生理的にいや、って事ありますよね。そんな時は脳が本能的に「イヤだ!」と思っているわけです。
で、香りは大脳辺縁系に働きかけるから自分が好きな香りを見つければ嗅ぐだけで脳が「快」の状態になってリラックスできるのです。
<スポンサードリンク>
リラックスできればホルモンバランスも整う

女性ホルモンはとても繊細。
ちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまいます。
ただでさえ、加齢でそのバランスが乱れているところにストレスをためたらどうなるでしょう。
自分でコントロールは出来ませんしイライラするばかりですね。
更年期障害だと思ったら、よく眠ること、そしてホルモンバランスを整える食事をとること、そしてアロマでリラックスすることです。
ストレスを和らげることでホルモンバランスが整ってきてイライラもおさまってきますよ。
リラックスできれば自律神経のバランスも整い、よく眠れるようになります。
仕方がない!とあきらめて気持ちを切り替える

更年期は誰にでもやってきます。イヤだと思ってもやってきます。
ならば、出来るだけ楽しく過ごした方がいいですよね。
「私、更年期だから・・・」と落ち込んでばかりいたら症状が重くなるばかり。
もちろん、周りの人に理解を求めることも大切です。
自分の意思ではどうにも出来ないことですから無理にがんばる必要はないのです。
ただ、自分でも出来る気分転換、リラックス法など色々試してみて、楽しく過ごす方法を考えましょうよ。
<スポンサードリンク>