コリアンダーといえばパクチーですが、くさい!無理!って、思わないでください。
精油は食べる葉っぱではなく、種から採れます。だから、いわゆるパクチーの香りではありません。
私もパクチーは食べられませんが、コリアンダーの香りは大好きです。
<スポンサードリンク>
コリアンダーは心を安定させる香り

コリアンダーはスパイス系の香りに分類されるので、心に刺激を与える香りだといわれます。
確かに植物的な分類はスパイスかもしれないけど、とっても優しい香りだと思う。
刺激といってもペッパーなどのピリッとした刺激ではなくて、どちらかというと甘さでもってリフレッシュさせるというタイプの香り。
心が落ち着いて来て、再度考え直す余裕を与えてくれるといえばわかりやすいでしょうか。
幸福感をもたらして、元気をくれる香りですよ。
疲れた時に嗅いでみよう
仕事が忙しかったからすごく疲れてるのに、帰って来ても子どもが言うことを聞かないときとか、本当にイライラしますよね。
疲れ倍増だと思います。
そんな時にティッシュにたらして香りを嗅ぎながら深呼吸をしてみてください。
応急処置だけど、少し元気になると思います。
疲れているのに休む暇もないというときに是非使ってみてくださいね。
ストレスで眠れない時にも
疲れているのにストレスがたまりすぎているとなかなか寝付けない、ということがあると思います。
そんな時にもコリアンダーが活躍しますよ。
ラベンダーもいいけど、ストレスが強いなと感じたら、コリアンダーも是非使ってみてくださいね。
ティッシュに1〜2滴たらして、枕元に置いてみましょう。
コリアンダーはお腹の調子を整えるのにも役立つ

食べられるものから採れるアロマはおなかにいい!という特徴があるのですが、コリアンダーも例外ではありません。
- 鼓腸(ガスがたまっている)
- 消化不良
- 空気嚥下症(げっぷが出る)
なんかにいいんですね。
健胃作用があるので胃の調子を整えて、食欲を復活させてくれます。
特に精神的な理由、ストレスなどで食欲がないと感じる時に是非使って欲しいアロマです。
コリアンダーでお腹のマッサージを
植物オイル小さじ1にコリアンダーを1滴加えて、お腹に塗ります。
胃のあたりをゆっくりマッサージしてみてください。
段々食欲が出てくると思います。
便秘が気になる人は腸の方にも塗って、時計回りにマッサージしてみてください。
ちょっと強めにマッサージすると、腸が段々活発に動きだします。
マッサージも芳香浴にも使えるので、1本持っておくと便利です。
<スポンサードリンク>