人前で話す時や、明日大事な仕事がある、というときすぐに緊張してしまう人。
大きなことでなくでも、初めて会った人と話す、それだけでも緊張してしまう人。
そんな人におすすめのアロマがあります。
バジルもしくはマジョラム。ふたつとも、ハーブ調の香りです。
自律神経のバランスをとって、心をほぐしてくれます。
<スポンサードリンク>
アロマで自律神経のバランスを整える

バジルとマジョラム、このふたつのアロマには自律神経のバランスを取る、という効能があります。
緊張しやすい人は、常に自律神経の交感神経が優位になった状態。
体は常に戦闘状態、活動しっ放し、なんですね。だから疲れてしまうんです。
緊張をほぐすには心の訓練も大切ですが、そのサポートとして香りの力を使いましょう。
香りは直接脳に届くから
アロマにはリラクゼーション作用のあるものもたくさんあります。
でも、緊張しやすい人は、まず自律神経のバランスを整えてそれからリラックス作用のあるものを使った方が効果的だと考えています。
アロマオイルの分子は脳の奥、大脳辺縁系というところに直接届きます。
自律神経を司る視床下部、ホルモンバランスを整える下垂体などがあるところで、そこに作用することで自律神経のバランスを取ってくれるのです。
バジル、マジョラムがおすすめ

それには、バジルかマジョラムがおすすめなんですね。
どちらを選ぶかはお好みです。私はどちらも好きなので、気分に合わせて使い分けます。
どうせなら、それとリラックス作用のあるアロマをブレンドして使ってもいいですね。
アロマオイルはひとつで使うよりも2つ、3つと、ブレンドして使った方が効果が高まるんですよ。
1:1で混ぜてもいいし、好きな香りの方を多めに入れてもいいしブレンドの仕方もお好み次第なのです。
例えば、バジルとラベンダーを1滴ずつティッシュにたらして香りを楽しみます。ブレンドって、こんなことで出来るんですよ。
好きな香りで、緊張もほぐしてリラックスする。そんな風に自分をいたわる時間を大切にして欲しいと思います。
こんな時はどんなアロマを使ったらいい?
迷ったら、アロマ相談を利用してみませんか。
<スポンサードリンク>