どうして、どうして。
なぜ?
そんな風に考えても仕方のないことばかり頭に浮かんできて気持ちが後ろに向いてしまうときは、心が疲れて余裕がなくなっているからかも。
そんなときは、甘めの香りを使って元気を出して欲しいです。
なんでも気の持ちようですから。
<スポンサードリンク>
前向きになれない原因は心の余裕がなくなっているから
なんでも後ろ向きに考えてしまう時は、心の余裕がなくなっている時です。
誰でもありますよね、そういう時。
仕事でミスをしてしまったり、子育てがうまくいかないとイライラしたり。
頑張らないといけない!前向きになりたい!と思うほど、どんどん後ろを向いてしまう。
そんな時は、無理して前向きにならなくていいと思うんです。
前向きになろうとするのではなくて、前向きになれない理由を考えてみてください。
仕事なのか、子育てなのか、自分のこれからについてなのか。
仕事で自信を持てない時は、勉強するなどして頑張るしかないですよね。
子育てで自信を持てない時は、子供の気持ちと正面から向き合って、子供とどうやって信頼関係を築くか考えてみるとか。
無理に前向きになろうとするのではなく、自分の「理由」と向き合って、自信を取り戻していく方法を考えてみましょう。
前向きになりたい時におすすめのアロマ3選

さて、自信を持てない時には、前向きになるためにおすすめのアロマがありますよ。
小さいことが気になったり、不安、心配になってしまう人は、まずは気持ちをほぐして温めましょう。
それから気持ちを強く持てるようにしてくといいですよ。
心をほぐすカモミール・ローマン
まずは緊張している心をほぐします。
カモミール・ローマンの優しい香りはこんがらがって不安になってしまった心をやわらかく包み込んで、落ち着かせてくれますよ。
後ろを向いてしまっている時って、急に180度ぐるっと前を向くのは難しい。
だから、一度立ち止まってゆっくりと振り向けるように、落ち着くことが何より大事です。
高価な精油ですが、1滴で十分心をほぐしてくれます。
バニラの香りのベンゾイン
さて次におすすめするのはベンゾイン。
これが、本当に素晴らしい。
心を温める効果は抜群ですよ。
例えるならば、頭が疲れた時にチョコレートを食べるのと同じ感じです。
ちなみにベンゾインはそのままだとドロドロで使いづらいので、「○%希釈」という形で、薄められて売っていることが多いです。
メリッサ(レモンバーム)
メリッサは非常に高価な精油ですが、1滴で十分なパワーを持った精油。
レモンの爽やかさの中に蜂蜜の甘さが同居した不思議な香りですが、気の流れを滑らかにして、穏やかな心の強さをもたらしてくれます。
前向きになりたい時のアロマの使い方
ティッシュに精油を垂らして、ゆっくりと深呼吸をしながら香りを楽しんでください。
できれば静かな場所、静かな時間で香りに集中できるようにすると良いでしょう。
>>精油の使い方に迷ったらアロマ相談もご利用くださいね。
<スポンサードリンク>