あ〜〜疲れた・・・とにかくたまった疲労感で、何にもやる気が起きない、そんなことありませんか?
仕事、育児、家事・・・逃げ場が無いと、疲れきってしまうまで気づかないことも。
体が疲れているのか、気持ちが疲れているのか、どちらが先だったのかわからないけれど、なんだか八方ふさがり。
この疲労感、どこからくるのでしょうね。
<スポンサードリンク>
義務だと思うとつらくなる。
- 効率よく家事をしなければならない
- 子どもの話を聴かなければならない
- 美味しいご飯を作らなければならない
- 仕事もしっかりしなければならない
なんでも「義務」のようにとらえてしまうととっても疲れます。
理由は、楽しくないから。それが疲労感の正体です。
誰にでもあることです
どんなにがんばりやさんでも、いや、がんばりやさんだからこそ、気力が続かなくなってしまうんです。
やらなきゃ!と思うほど体が動かない。
一度座ったら、もう立ち上がれない。
あ〜〜〜、何にもしたくない!と叫びたい気分。
たまにはだらけてもいいんですよ。
アクセルとブレーキのバランスが大事。
常にアクセルだけだとエネルギーが切れてしまいますよ。
無理しない、無理しない。

パーッとショッピングでもして気分転換するとか、友達とランチを楽しむとか、そんな気力さえわいてこないくらい疲れてしまったとき。
そういうときは、無理をせず、まずは冷えた心を優しくほぐしてあげる必要があります。
あたためて、気力がわいてくる準備ができるようにします。
やる気って、無理に出そうとしても出ないものだから。
こんな時におすすめのアロマが「ゼラニウム」。
疲労感を和らげるアロマの使い方をご提案。
ゼラニウムは、こころを優しく包み込む精油です。ハーブ調の香りとローズのような華やかさがこころの落ち着きを取り戻させてくれるのです。
花から採れるのではなく葉っぱから採れるアロマなのですがほんのり甘い香り♪
ゼラニウムはとても品種の多い植物なので、メーカーや産地によってもけっこう香りが違います。
バラっぽいと評される香りだと、商品名が「ローズゼラニウム」として売っているものもありますしリンゴっぽいと評されるものも。
学名を参考にすると選びやすいです。
- Pelargonium graviolens(バラっぽい)
- Pelargonium odoratissimum(リンゴっぽい)
※きちんとしたメーカーのアロマはちゃんと学名が書かれています。
★おすすめブレンド★
〜ベルガモット〜
ほんのり苦みのあるベルガモットをブレンドすると、ゼラニウムの甘さが和らいでさわやかだけどやさしい香りになります。
ちなみにベルガモットは、アールグレイティーの香りです。
☆レシピ☆
ゼラニウム1滴にベルガモット1滴で芳香浴します。
どうにもならない疲れがやんわりとほぐれていきますよ。