40代後半になると訪れる更年期。女性なら誰でも通る道です。
更年期障害の症状は人によってまちまちで、何とも感じない人もいれば、身体の症状が出る人、心の症状が出る人もいます。
今回は更年期に入って「イライラして仕方ない!」という方に是非使ってみて欲しいアロマを3つご紹介します。
使い方は簡単。アロマランプなどを使うか、ティッシュにたらして香りを楽しんでみてください。
特別な器具がなくてもアロマは楽しめます。
<スポンサードリンク>
更年期のイライラに使えるアロマ3選

自分がリラックスできる香りがあればそれで良いのですが、何を使ったらいいかわからないという方のために、女性ホルモンをサポートし、イライラを鎮めてくれるアロマを3つご紹介します。
クラリセージ
クラリセージはPMS(月経前症候群)などにも使えるアロマで、女性の悩みを幅広くサポートしてくれる有り難いアロマですね。
スクラレオールという成分が女性ホルモンのサポートをします。
詳しい効能は、こちらの記事もご覧ください。
ハーブ調の香りの中に甘さとスパイシーさが同居したような香り。
講師としてアロマテラピーの授業をしている時、生理前はクラリセージの香りを嗅ぐだけでイライラが鎮まる、なんてことを言っている生徒さんもいました。
この香りが好きだったら、更年期のイライラにもとても良いと思います。
何だかわからないけど気持ちが落ち着かないという時にクラリセージをティッシュにたらして嗅いでみてください。
フェンネル
フェンネルは食用としても売られていますね。精油は種の部分から採れます。
ちょっとスパイシーだけど甘い香りが元気をくれるんですよ。
私も大好きな香りです。
イライラが続くと精神的にちょっと疲れてしまいますよね。
そんな時に嗅いでもらうと、すごく元気が出ると思います。
trans-アネトールという成分が特徴で、これが女性ホルモンのサポートをしてくれます。
単品でもいい香りですが、レモンやグレープフルーツなどの柑橘系と合わせるのもいいですよ。
例えばフェンネルを1滴、レモンを2滴ティッシュにたらして、芳香浴を楽しんでみてください。
アニス
アニスはアニスシードとしてパンやクッキーに入れたりしますね。
精油もこの種から採れます。
アニスはフェンネルと同じく、trans-アネトールという成分が特徴です。
こちらはフェンネルよりも甘い香りです。
好みによって使い分けてみてください。
気分に合わせてアロマを使い分けよう
毎月のことで非常に面倒くさいですが、ここはアロマで乗り切りましょう。
生理前のイライラは、ストレスも大きく関わっています。
仕事や家事は忙しくてどうしようもないかもしれないけれど、「私にはアロマがある!」って思うだけでも、ストレスを和らげることはできると思うんです。
今回ご紹介した3つ以外にも、自分がいいと思う香りはどんどん使ってみてください。
そして憂鬱な時期を、少しでも楽しく過ごしていきましょう。
========
<スポンサードリンク>