今日はアロマではなくてハーブティーのお話です。香りも良い、ジャスミンティーの効果についてお話しします。
リラックス効果が高いので、疲れている時に飲んでみてください。
香りが良くて、ほっとしますよ。
<スポンサードリンク>
ジャスミンティーはジャスミンの香りをつけたお茶

「ジャスミンティー」という品種のお茶があるわけではありません。
緑茶やウーロン茶にジャスミンの花で香りをつけたお茶、それがジャスミンティーです。
だから一口にジャスミンティーといっても、種類がたくさんあるんです。
買う時は、どんなお茶がベースになっているのか、使われているジャスミンの種類などを確認してみると、好みのジャスミンティーを見つけやすくなると思います。
ジャスミンティーは、お茶にジャスミンの花で香りをつけているといいましたが、正確にいうとちょっと違うんです。
それは、ジャスミンティーを作る過程で香りが変化し、別の物質が作られていることがわかっているからです。
お茶で有名な伊藤園の研究によりますと、
その結果、ジャスミン茶の香りの主要成分としては benzyl alcohol (ベンジルアルコール) 、 benzyl acetate(ベンジル アセテート) 、 linalool(リナロール)、 z -3-hexenol(シス ヘキセノール )、 methyl anthranilate(メチル アンスラニルレイト) 、 indole(インドール ) という物質が検出されました。一 方、原料の花からはジャスミン茶からも検出された linalool、benzyl alcohol、methyl anthranilate の他に z -3-hexenylbanzoate (シス ヘキセニル ベンゾエイト) が、緑茶からは benzyl alcohol だけでな く、 2-phenyl ethanol(フェニル エタノール)、β-ionone(ヨノン) 、acetyl pyrroll(アセチル ピロール) という物質が確認されました。
つまり、単なるジャスミンの香り成分だけでなく、お茶にすることで新たな成分ができているってことですね。
その香りの成分があのジャスミンティー独特の、心安らぐ香りになっているんです。
ジャスミンティーでリラックス!効果効能は?

ジャスミンティーはお茶の中でもリラックス効果が高いお茶です。それは、ジャスミンの香りの成分に秘密があります。
他にも、ダイエット効果など、女性に嬉しい効果が期待できるお茶なんです。
気持ちを落ち着かせるお茶
ジャスミンのやさしい香りは、心を落ち着けてリラックスさせてくれます。
ジャスミンのアロマはちょっとパワーが強すぎるなと感じる方でも、お茶だったら気軽に楽しめると思います。
- 仕事が忙しくて疲れた
- 子どもの声がうるさく感じる
- 疲れすぎて眠れない
そんな時に、ぜひジャスミンティーを飲んでみてください。
ホルモンバランスの乱れにも
何だかイライラする!
それって、ホルモンバランスの乱れかもしれません。
私たち女性はすごく繊細な生き物。ちょっとしたことでもホルモンバランスを乱してしまい、それが原因でイライラすることがあります。
イライラしてもいいことがないのはわかっていても、ホルモンバランスの乱れが原因だったら、理性でどうにかなるものではありません。
そんな時にはジャスミンティーを飲んで、ホルモンバランスを整えましょう。
気持ちの昂りを抑えながら、イライラも鎮めてくれるでしょう。
ほっとしたい時に
仕事に育児に忙しくて、息つく暇もない!
そんな頑張る40代には、是非ジャスミンティーでリラックスして欲しい。
アロマテラピーももちろんいいけど、温かいジャスミンティーを飲むことで、お腹の中からほっとできますよ。
ほっと一息って、すごく大事な時間。
ちょっとした心の余裕を持つことで、自分にも人にも優しくなれます。
ジャスミンティーを美味しく淹れる方法

ペットボトルでもいいけれど、やっぱり自分で淹れたお茶が美味しいですよ。
淹れたてのジャスミンティーは香りもいいし、その香りにリラックス効果があるわけだから、淹れる過程も楽しみながら飲んでみて欲しいと思います。
◆用意するもの
- ジャスミンティー(茶葉)
- 熱湯(わかしたてが美味しい!)
- ティーポット、ティーカップ
◆淹れ方(1人分)
- ティーポットに一度熱湯を淹れ、それをティーカップに移します。ポットとカップを温めるためです。
- ティーポットに茶葉をティースプーン2杯分くらいいれます。これは好みです。
- 熱湯を200ml注ぎます。
- 30秒〜1分くらい蒸らしてからカップに注ぎます。
ベースが緑茶のものは、あんまり蒸らしすぎると苦味が出てしまうかもしれないので、自分のベストな時間を見つけてください。
この量で、3〜4煎くらいは飲めると思います。
茶こし付きのハーブティーカップで作るのも簡単でおすすめですよ。
▼▼こちらは緑茶ベース

▼▼こちらは、半発酵の青茶ベース。
苦味が少なくて飲みやすいお茶です。
私は緑茶ベースが好きですが、ウーロン茶ベースも香りがよくて好き。
色々と飲み比べてみるのも楽しいですよ。
ぜひ自分好みのジャスミンティーを見つけて、リラックスタイムを楽しんでください。
<スポンサードリンク>