「正しい生き方」って、どんな生き方だと思いますか?
生き方のマニュアルがあればいいけど、そんなものはありませんよね。
正しい生き方を見つけたくて、だけどそれが見つからなくて悩んでいる人がたくさんいると思っています。
私が考える正しい生き方は・・・
自分自身が納得していること。
人から見てどうかではなくて、自分が心から楽しい、心地よいと思って生きていること。
それが「正しい生き方」じゃないかなあ。
そんな風に思うのですが、いかがでしょうか?
あなたはどんな生き方が「正しい生き方」だと思いますか?
「正しい」ことがいつも「いいこと」だとは限らない。
自分の外に「正しい」基準を求めてしまうときっと苦しくなる。
答えは自分の中にしかない。
<スポンサードリンク>
なぜアロマテラピーが心に役立つのか?

私がアロマテラピーの勉強を始めたのはもう10年以上前。
娘がかきむしる肌をなんとかしたい、そんな思いでたどり着いた自然療法でした。
アロマ環境協会の資格を取るために勉強してきた内容は、アロマテラピーをもっと普段の暮らしに取り入れる方法や、香りに親しむ方法などでしたが、これって、もっと”こころ”に使えるんじゃない?そう思って、アロマの情報発信を始めました。
だって香りの成分て脳に直接届くから、ホルモンバランスを整えたり自律神経のバランスを整えたりできる。
つまり、こころを整えることができる。
人の悩みの元は”理想と現実のギャップ”です。
このギャップが大きいほど、悩みも大きくなります。
でも一足飛びに解決する方法は残念ながらありません。ひとつひとつ、自分で解決していくしかない。
それを助けるのがアロマテラピー。私はそう思っています。
アロマテラピーを自分を見つめるツールとして使う
私がアロマコンサルタントとして目指しているのは、こころにもからだにも効くアロマテラピー乾いた心をうるおすようなアロマテラピーです。
まずは自分を見つめ、今の自分を受け入れ、そのままの自分でいいよ、と言ってあげる。
それから「どうなりたいのか」、理想の自分を考えてみる。
そして、そこにたどり着くためにはどうしたらいいのか考える。そのときどきで、心を整えるためにアロマを使っていきます。
大きなことを言うと・・・交通事故よりも多い日本の自殺者数。
これをもっと減らしたい。そう思っています。
こころの病が増えている今の世の中、ひとりでも多く、自分を大切にしてほしい。
こころからそう願っています。