女性は加齢とともに、肌が乾燥してきますが、乾燥するのは肌だけではありません。
最近、心が乾いているなと思うことはありませんか?
もしも毎日が平凡でつまらない、生きていることの感動がないと思ったら、それは心が乾燥しているからかもしれません。
肌と同じく、もっと心のケアもしませんか。心に潤いを与えるために、アロマテラピーを役立てて欲しいのです。
<スポンサードリンク>
心に潤いを与えるアロマ

天然の香りは合成の香りと違って、脳の奥深くに届いて、ストレスを和らげたり自律神経のバランスを整えるなど、実際に「心」に働きかけます。
何より、その香りの奥深さが違います。
また、幸福感に浸ることが出来ますし、時間を大切に味わうことができるんです。私は、時間を大切にするということは、人生を大切にすることだと思っています。
短い時間でも心豊かに過ごすことで、乾いた気持ちも潤すことが出来るのではないでしょうか。
心を潤す、おすすめのアロマは?
リラックス効果の高いアロマは色々ありますが、私は自分が好きな香りを選ぶのが一番だと思います。
乾いた心を潤すには、その時に自分が一番欲している香りが一番です。
甘めの香りでリラックスしてもいいし、さわやかな香りでリフレッシュするのもいいでしょう。両方まぜて使ってもいいですしね。
その日の気分に合わせて香りを変えるというのも、贅沢な空間作りになると思います。自分だけのリラックスできる空間を作るって、素敵な時間の過ごし方ですよね。
ちなみに私のおすすめは、
- マンダリン
- ラベンダー・アングスティフォリア
- マジョラム
- フェンネル
- ベルガモット
- グレープフルーツ
などです。
アロマテラピーの役割、メリット

アロマテラピーの最大のメリット、それは「心に潤い」を与えられることだと思っています。
たとえば、それがなくても生きていけるけどあったらより人生が素晴らしくなるものってありますよね。
絵画とか、音楽などの芸術もそうですし、お花もそうです。別に花なんか飾らなくても生きてはいけます。
だけど、お部屋に花があったら部屋全体がパーッと明るくなって、それを見ている私の心も満たされます。
アロマも同じことだと思うのです。
別に香りがなくても生きていけるし、気分を変えることもできるかもしれない。やりたいこともできるかもしれない。
だけど、香りの力があったら乾いたこころも潤し、笑顔が増えて、幸せになります。
幸せになるから笑顔になるんじゃなくて、笑顔でいるから幸せになるんです。
人は、日々の暮らしで様々なことに遭遇します。
楽しいことばかりではありません。嫌な事だって起きるんです。
でもそんな時に、あなたを守ってくれるアロマがあれば、いつでも心に潤いを与えることができます。
毎日家事や育児、仕事で忙しくて自分をかまう暇なんてないかもしれない。
だからこそ、そんな忙しいあなたには、お守りになるようなアロマを持っていてほしいと思います。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
ひとりに1本、お守りアロマ。
そんな思いで書いているメルマガ
『こころにも効くアロマテラピー』
ご登録はこちらです。
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
<スポンサードリンク>