フローラルな甘い香りで心を和らげるラベンダー。リラックス作用の高い精油としてよく知られていますね。
寝る前などに使うと、本当に気持ちがリラックスしてよく眠れます。
私はラベンダーそのものの香りも大好きですが、オレンジスイートとのブレンドも大好きです。
このラベンダーですが、実は風邪の諸症状にも良いアロマだって、ご存知でしたか?
風邪の季節にこそ使って欲しいラベンダーの効果効能についてお話ししますね。
<スポンサードリンク>
呼吸器系の辛さを和らげる

ラベンダーは、
- 気管支炎
- 喘息
- 咽頭炎
- 風邪
などの症状に有効だとされています。
痛みを和らげる作用もあるので、私は喉の痛みがある時などにも使います。
風邪の諸症状に良いアロマというとユーカリ・ラディアタをおすすめすることが多いのですが、クリアなすっきりした香りよりも甘めの香りがお好きな方にはラベンダーをおすすめします。
(ユーカリ・ラディアタは花粉症にもいいんですよ。>「秋の花粉症にもアロマが大活躍。これ1本で鼻もスッキリ♪」)
ちょうど先日、鼻水が少し出て喉も痛かったので、風邪用のジェルを作りました。
ユーカリを使おうと思ったらうっかり切らしていたので、そうだ!ラベンダーも風邪に使えるんだった!と思い出しました。
ラベンダージェルの作り方
作り方は簡単。ジェルと精油を混ぜるだけです。
<材料>
- 水溶性ジェル 小さじ1
- ラベンダー精油 2滴
- ラヴィンツァラ精油 1滴
今回は、ちょっと疲れてるかな〜、免疫力が落ちてるかな〜と思い、ラヴィンツァラもプラスしましたが、ラベンダーだけでももちろんOKです。
普通は精油を身体に塗る時は植物オイルで希釈して塗ります。
ではなぜ水溶性ジェルを使うのかというと、実はジェルの方が精油の浸透率が良いからです。
その差は6倍くらいありますから、精油の成分を身体にしっかり浸透させたいと思ったら、水溶性ジェルをおすすめします。
植物オイルを使うと服について汚れてしまう、という理由もありますね。
お風呂上がりにマッサージする時などはオイルでも良いのですが、風邪予防だと1日数回アロマを塗りたいので、その場合はジェルの方が便利です。
▼▼水溶性ジェルとはこんなものです
私は、このままではちょっとジェルが固めなので、水で薄めてゆるくして使っています。
ローズのフローラルウォーターなどで薄めると香りも良いジェルになりますよ。
1年中活躍するラベンダー。1本もっておくと便利です。
ラベンダーは色々な種類があるので、風邪予防やリラックス用に使うなら「真正ラベンダー」「ラベンダー・アングスティフォリア」という名称のものを使ってくださいね。
<スポンサードリンク>